![]() |
写真をクリックすると拡大されます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
【X-WING】リペイントについて |
製作者 TOM |
エフトイズから発売された食玩、【スター・ウォーズ ビークルコレクション1】から、 X−WINGをリペイントしました。 一番上の写真はノーマル(右側)との比較です。 実際には、合わせ目をパテ埋めしたり、制作上モールドの余計な一部が出来てしまっている所の 切除をしたりと手を加えていますので、一応カスタムをしたとも言えるかと思います。 まぁ、いずれにしても全長9センチ程(1/144スケール)のとんでもなく小さい機体に余すところなく モールドを再現しているのは原型製作がファインモールドだからでしょう。 さすが、素晴らしいとしか言えない出来栄えです。 でもペイントに関してはおよそ、そのモールドに適さないほど映画と違うシンプルな塗装となっております。 この小ささでリアルな塗装を大量生産する方が無理な話です。 ファインモールドからはもっと大きなX−WINGが発売されてますが、私は未だに手をつけておりません。 箱に入ったままです。情けない事に・・・。 でも、こちらの小さな機体を手にした途端、ヤル気を出してしまいました。 リアルに仕上げたいと言う想いはあるものの、そっくりに“汚し”塗装するのは至難の業ですので、 いっそ自分流に汚しました。 確かこんな感じで汚れてたよなぁ・・・なんで結構いい加減でやりました。 仕上がり最終場面で映画を見直し、多少修正しつつ強引に完成。 このシリーズのリペイントはお勧めです。 なにせ自分の塗装を修正したい時、アクリル薄め液を筆を使ってなぞれば自分のリペイントした塗装だけ 落ちてくれるので何度でもやり直せます。なんて頑丈な塗装なんでしょう。 横の赤ラインと羽の赤マークはナイフの先でこまめに削って擦れさせます。 コクピットのウィンドウ以外は全身塗り直しました。 R2−D2は頭の頂点しかペイントされてないのでカメラ周りなど塗装を施します。 どれだけ細い筆を使っても正確には塗りきれないので、ある程度大雑把に塗ったらナイフで少しずつ 削って修正します。ここまでくるとコンマ何ミリ以下の世界です。 墨入れは本来、エナメル塗料で行なうのですが、私はどうもエナメル自体が苦手意識を持っているので 薄く溶いたアクリル塗料で行なっております。 食玩に一緒に梱包されている飾り付け用土台は飛んでるシーンを様々な角度でボールジョイントで 再現できる優秀な物ですが、カスタムした以上ここも変えてみるのも一興かと思い、 市販のカッコいい土台にボールジョイント付のアームを移植し、100円ショップで売っている コレクションケースに固定させました。 なんか、CODE 3社のX-WINGを更にミニチュア化したようで面白い見栄えになりました。 他のビークルも素晴らしい出来栄えだし、シリーズ化するようなので暇が出来たらまた違うビークルで 遊ぶかもしれません。 模型のような複雑な組み立ても要らないのに芸術的なモールドで再現されているので塗装の練習にも 良いかもしれませんね。 |